顔のむくみの原因って!?
朝起きて顔がむくんでいると、お化粧のノリも悪くなってしまいテンションが下がりますよね。見た目の印象を大きく変える「顔のむくみ」は、女性にとって悩みのタネです。そこで今回は、顔のむくみの原因と言われている6つのNG習慣と、簡単に取り入れられる「むくみケアマッサージ」を紹介していきます!
朝、起きて鏡を見ると…
朝起きて鏡を見ると「目がパンパン!」「フェイスラインも二重あごになっている…」なんて経験ありませんか?その原因はもしかすると、日々の生活習慣にあるかもしれません。
今回はそんな生活習慣を見直すヒントと御化粧前やお風呂上りにサッとできる簡単なケアをご紹介していきます。
スッキリ顔になるといいことがたくさん(^^♪
朝、鏡を見た時に顔がスッキリしているだけで、1日の始まりをウキウキした気持ちで迎えられますよね。お化粧のノリも良く、仕上がりもバッチリ決まれば、その日はきっと充実した日になるはず。
スッキリ小顔で気分も上がれば、自然と顔も笑顔に。明るく元気なその笑顔は、初対面の人はもちろん久しぶりに会う友人にも好印象を与えることができますね♪
顔のむくみに繋がる原因はなんだろう?6つのNG習慣
顔がむくんでしまう原因は何でしょうか?むくみが起きやすいと言われている生活習慣を見ていきましょう。
1.肩が凝っている
デスクワークやスマホを頻繁に使う人や姿勢が悪い人は肩が凝りがち。肩が凝ると血行不良になるため巡りが悪くなり、むくみやすくなると言われています。
2.水分が足りない
むくみから水分を控える人が多いのですが、逆に水分不足でむくんでいる可能性も。体は水分が足りないと、次にいつ入ってくるか分からないからと溜め込もうとすると言われています。寝る前でも常温でコップ1杯程度は飲むようにしましょう。
3.塩分、糖分の摂りすぎ
塩分を摂りすぎると体内の塩分濃度のバランスが崩れる原因に。体はそれを一定に保とうとするので、水分をどんどん体内に溜め込んでしまうと言われています。塩分を排出する働きをもつ「カリウム」が多く含まれている食材を積極的に摂るように心がけましょう。
4.お風呂はシャワーが多い
夏でも冷房で意外と体は冷えています。シャワーだけではその冷えた体を温めるのに不十分。湯船にゆっくり浸かって体全体を温め血行を良くすることで、冷えが改善されむくみ予防も期待できます。
5.枕が合っていない
枕が低い場合、顔の位置が心臓よりも下にくることで、重力の影響から水分や血液が溜まりやすくなると言われています。また逆に枕が高いと、顎が引けて首が不自然に下を向く状態に。それが首や肩の負担となり、凝りや血行不良に影響していきます。
枕が合っていないと寝返りが上手くできないことも。起きているときに立ちっぱなしや座りっぱなしなど同じ姿勢が続くと、血行が悪くなってしまいますが、それは寝ているときでも同じです。自分に合った高さの枕を使い、体がリラックスできる睡眠環境を作りましょう。
6.睡眠不足
睡眠時間が少ないと代謝が悪くなり、水分代謝の低下に繋がることも。日中に眠気がある場合は睡眠時間が足りてないサイン。まずはいつもより30分早く寝ることを心がけましょう。
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年8月