かかとのガサガサを解消するには?足の角質をきれいにする方法
夏は素足でサンダルが履けるシーズンです。しかし、かかとがガサガサで素足になる勇気が出ない、というお悩みを持つ方も少なくありません。おしゃれなサンダルを履いて、夏のレジャーやお出掛けを楽しむためにも、きれいなかかとを目指したいですよね。
ガサガサかかとを改善するには、日々のケアが大切です。
そこで今回は、他人に見られても恥ずかしくないかかとを作る、足の角質ケアをご紹介します。
どうしてガサガサかかとになってしまうの?
ガサガサかかとの正体は、角質です。角質はかかとの皮膚表面に存在し、その角質が硬くなったり厚みが増したりすることでガサガサかかとに近づいてしまいます。
ではなぜ、かかとの角質が硬く変化してしまうのでしょうか。
かかとは、私たちの体を支える大切な部位で、立ち上がったり歩いたりする度に圧力や摩擦を受けています。このような外的刺激から皮膚を守るために、かかとの角質が厚く硬くなるのです。
また、皮膚の乾燥も角質に大きく関係しているため、気を付けなければなりません。乾燥によって潤いを失ったかかとは、ガサガサした硬い皮膚になるだけではなく、肌のターンオーバーが正しく働かなくなる可能性があります。肌のターンオーバーが乱れてしまうと、古い角質がたまったままになり、新しい皮膚の再生が難しくなるでしょう。
足の角質をきれいにして、ガサガサかかとを解消しよう!
ガサガサかかとを解消するには、古い角質を取り除いてしっかりと保湿をすることが大切です。古い角質を取り除くためには、かかと専用のやすりを使用し角質を削る方法をおすすめします。ただ、硬い角質のまま削ることはなかなか難しいため、入浴後に角質がやわらかい状態を狙ってケアすると良いでしょう。
また、市販のピーリング剤を塗布して古い角質をはがす方法もあります。ピーリング剤をかかとの角質ケアに使用するときは、自分の肌質や体質に合ったものを選んでください。
かかと専用のやすりやピーリング剤で、古い角質を取り除いたあとは必ず保湿をします。化粧水を塗って皮膚に水分補給をしたら、保湿効果の高いクリームを塗布しましょう。さらにかかとをしっとりさせたい場合は、クリームを塗ったあとにラップを巻いて簡易的なパックを行ってください。
足の角質ケアで気を付けるポイントとは
足の角質ケアには、かかと専用のやすりやピーリング剤の使用がおすすめとお伝えしました。しかし、角質ケアを頻繁に繰り返したり、強い力でこすったりするのは控えましょう。なぜなら、体に必要な角質まで除去されてしまう可能性があるためです。よって、一度の角質ケアですべて取り除こうとせず、かかとの状態を確認しながら少しずつ改善させます。
また、角質ケア後はかかとにできるだけダメージを与えないようにします。まずは、足の形や大きさに合うサイズの靴やサンダルを履いているか、チェックしてください。適切なサイズの靴を履くことで、かかとへの摩擦や圧迫感、むくみを軽減させます。さらに、肌にやさしい素材の靴下を着用する、足の乾燥を防ぐ、紫外線対策を実施することも、かかとを保護するには効果的な方法です。
おわりに
かかとのガサガサを解消するためには、ピーリング剤ややすりを活用して古い角質を取り除き、保湿ケアで乾燥を防ぐことがポイントになります。しかし、角質の落とし過ぎには注意が必要です。日常的に足の裏を見る習慣を身につけ、かかとの乾燥や角質の変化に合わせて、その都度お手入れを行うようにしましょう。不要な角質をきれいに除去して、なめらかなかかとを手に入れてください。
体肌質ラボENERGYコラム編集部
最新記事 by 体肌質ラボENERGYコラム編集部 (全て見る)
- 気になる肌の乾燥…正しいケア(対策)を知れば冬のピリピリも怖くない! - 2018年1月29日
- 意外と知らない?フェイスパック(フェイシャルパック)の効果的な使い方 - 2018年1月22日
- シート、ピールオフ、クリーム…どれがおすすめ?フェイスパックの選び方 - 2018年1月15日