2018.01.09ボディエステ

リラックス効果で美容によし?アロマオイルで充実バスタイムのすすめ♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アロマオイルで充実バスタイム

「お風呂でリラックスしたいな……」というとき、入浴剤やアロマオイルを使用する方も多いでしょう。中でも、アロマオイルの優しい香りは、心と身体を癒やしてくれます。そこで今回は、毎日のバスタイムにアロマオイルをプラスして、リラックス効果や美容に生かすための方法をご紹介します。

アロマオイルで充実のバスタイムを

毎日のバスタイムは、身体を温めて気分をリラックスさせる大切な時間です。アロマオイルをお風呂に加えるアロマバスは、さらにリラックス効果を高めたい方におすすめです。

小瓶に入ったアロマオイルは、ショップで簡単に買うことができます。しかし、そのままお風呂のお湯に混ぜると、肌への刺激となってしまうかもしれません。アロマオイルはお湯や水には溶けない性質があるため、お風呂のお湯と分離して身体に付着してしまう可能性があるからです。

では、どのようにお風呂でアロマオイルを活用すれば良いのでしょうか。

バスタイムにアロマオイルを用いる際は、そのまま使用するのではなく、キャリアオイルや乳化剤と混ぜ合わせて薄めましょう。

キャリアオイルと混ぜる

キャリアオイルは、植物から抽出された植物油でオリーブオイル・ホホバオイル・スイートアーモンドオイルなどがあります。これらキャリアオイル1種とアロマオイルを混ぜ、濃度を薄めてからお風呂に入れましょう。キャリアオイルはトリートメントとしても使用されており、肌になじみがよくおすすめです。

乳化剤と混ぜる

乳化剤は水と油を混合させる働きを持つため、乳化剤にアロマオイルを加えることで、お湯に溶けるようになります。中にはアロマバス用の乳化剤など、使いやすいタイプも登場しています。お気に入りの乳化剤で、バスタイムを楽しんではいかがでしょうか。

心身ともにリフレッシュ!アロマオイルで全身浴

身体の疲れを癒やす全身浴は、1日の終わりにぴったりの入浴方法です。アロマオイルと全身浴の組み合わせで、心も身体もリフレッシュしましょう。

40℃くらいのお湯にアロマオイルを1~5滴入れ、肩までつかります。アロマオイルのほのかな香りが蒸気とともにバスルームに充満し、癒やし効果を全身で感じることができるでしょう。

おすすめのアロマオイル

おすすめのアロマオイル全身浴にはリラックス効果が高まる、優しい香りの「オレンジスイート」「ラベンダー」がおすすめです。心を落ち着かせて穏やかになりたいときには、「マジョラム」「ベルガモット」をぜひ試してみましょう。

じっくり温まりたい方におすすめ!半身浴とアロマオイル

少しぬるめのお湯を浴槽の半分ほどため、アロマオイルを1~3滴入れます。胸の下までつかり、30分以上ゆっくりと入浴しましょう。

半身浴で下半身が温まると、顔や頭皮からじんわりと汗が出てきます。じっくりと時間をかけて汗をかくことにより、身体のリズムを整え、むくみを解消する効果も期待できます。

半身浴中に上半身が冷えてしまわないよう、バスルームの温度に気を配ったり、肩にタオルを掛けたりしてあげましょう。

おすすめのアロマオイル

身体のリズムを整えて、芯から温めてくれる「ローズマリー」や「レモン」など、かんきつ系の香りがおすすめです。お湯から立ち上るアロマオイルの香りを十分に楽しんでください。

簡単リラックス!手浴・足浴とアロマオイル

忙しい方におすすめの手軽な方法が、手浴と足浴です。家事の合間や気分転換したいときに、簡単に楽しむことができます。

まず、大きめの洗面器に40~43℃のお湯を張り、アロマオイルを1~3滴垂らしましょう。そのお湯に手や足を15分ほど入れます。手や足などの末端を温めるだけで、だんだんと身体全体がポカポカとしてくるのを実感できるでしょう。

おすすめのアロマオイル

手足を温めたいときは、浄化作用があり、清涼感も感じられる「ティーツリー」、身体のリズムを整え、温浴効果をより高めてくれる「ローズマリー」などがおすすめです。

おわりに

負担のかかった身体を簡単にリフレッシュできる、アロマオイルを使ったバスタイム。良い香りに包まれながらの入浴は、心身ともに癒やされ、リラックスできる時間となるでしょう。
自分のお気に入りのアロマオイルを探して、その日の気分に合わせて活用してくださいね。

Hot pepper Beauty 予約
  • このエントリーをはてなブックマークに追加